* clickable
http://〜 の文字列があった場合、その文字列をHTMLリンクにします。
* comma
数字を3桁数表示にします。(1000 -> 1,000)
* date_format
日付文字列を指定フォーマットで表示します。
例:<% article.createstamp date_format(%Y/%m) %>
* html
HTMLエスケープをおこないます。
* nl2br
改行コードを <br%>に変換します。
* ns2sp
改行コードをスペース文字に変換します。
* oneline
改行コードを抜いて一行にします。
* shorten
指定byte以降を表示しないようにします。
* tag_break
b,i,img,aタグを許可し、その他のHTMLタグを抜きます。
* tag_strip
HTMLタグをすべて抜きます。
* text_summary
HTMLタグを有効にした上で、テキスト部分を指定byte以降を表示しないようにします。
例:<% foo text_summary(100) %>
* __or__
真偽判断をし、それ以前の評価が偽の場合、それ以降の関数を実行します。
* __and__
真偽判断をし、それ以前の評価が真の場合、それ以降の関数を実行します。
【カスタマイズ基礎の最新記事】